-
教育現場でのYubiKeyの活用
皆さんこんにちは。Yubicoで日本を担当している大友です。今回は教育現場でのYubiKeyの活用方法をご紹介させていただきます。 スウェーデン中西部ヴェルムランド地方のアルヴィーカ自治体は教育分野のDXを進めています。45以上の学校と幼稚園に在籍する900... -
AXIES 2022出展レポート
こんにちは!SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 先日、2022年12月13日~15日に仙台国際センターで開催されていた「大学ICT推進協議会 2022年度 年次大会」(通称:AXIES)にて、SCSK×Yubicoブースを出展いたしました! 大学ICT推進協議会... -
シンプルで直観的な認証が必要なワケ
セキュリティ製品を導入する際は、シンプルでわかりやすい製品であることが重要です。 なぜならば使用方法がわかりにくく、ユーザーの利便性を下げてしまう製品は、ユーザーから嫌厭されるどころか、なんとかその製品を使わずにすむ方法を見つけてしまうこ... -
SCSKがYubicoと「AXIES 2022」に共同出展します(12/13-12/15)
2022年12月13日(火)~12月15日(木)の3日間にわたり、仙台国際センターで開催される「大学ICT推進協議会 2022年度年次大会(AXIES)」にYubico社と共に出展いたします。 フィッシング被害が多発する現在、多要素認証は「必須」の流れが加速しています。文... -
医療業界におけるYubiKey
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 2022年10月31日、大阪急性期・総合医療センターはランサムウェアによるがサイバー攻撃を受け、数日間患者のカルテが使えない事態となりました。 大阪急性期・総合医療センター サイバー攻撃... -
“SIMスワップ”という言葉を聞いたことはありますか?
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 ご存じの方も多いと思いますが、2022年10月18日にヤフー(株)が、同社にて運営するYahoo!ニュースにおいてコメント欄への投稿に携帯電話番号の登録を必須とする方針を発表しました。 ■ヤフー... -
【解説記事③】教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン(文部科学省策定)
本記事では、令和4年3月に一部改訂された「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」(文部科学省策定)に関して、内容を解説するとともに、このガイドラインの背景にある企業や組織を取り巻くセキュリティ環境や今後意識すべき対策のポイント... -
IDaaSと組み合わせて使うYubiKey
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 IDaaSという言葉を聞いたことはありますか?IDaaSとは“Identity as a Service”の略称であり、クラウド経由で認証やシングルサインオン (SSO)等を提供するサービスです。 普段の業務でもSaaS... -
【セミナーレポート】教育機関におけるセキュリティ強靭化セミナー~簡単、安全、便利に多要素認証を実現する方法~
2022年10月13日(木)、SCSK株式会社主催、ジェイズ・コミュニケーション株式会社共催の「教育機関におけるセキュリティ強靭化セミナー~簡単、安全、便利に多要素認証を実現する方法~」と題したオンラインセミナーを開催いたしました。 2022年3月に文部... -
多店舗展開を行う企業(小売店)でのYubiKeyの利用事例
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 今回は多店舗展開を行う企業(小売店)でのYubiKeyの利用事例についてご紹介いたします。 YubiKeyは複数拠点のある小売店でも多く活用されています。 小売店の多要素認証導入するにあたり、...

多要素認証「YubiKey」
160を超える国々において、
累計4500社以上、
数百万ユーザーが利用。
多要素認証デバイス「YubiKey」で
アカウントを保護し、より強固で安全な
クラウドサービス利用を実現しましょう。
累計4500社以上、
数百万ユーザーが利用。
多要素認証デバイス「YubiKey」で
アカウントを保護し、より強固で安全な
クラウドサービス利用を実現しましょう。