コラム– category –
-
多店舗展開を行う企業(小売店)でのYubiKeyの利用事例
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 今回は多店舗展開を行う企業(小売店)でのYubiKeyの利用事例についてご紹介いたします。 YubiKeyは複数拠点のある小売店でも多く活用されています。 小売店の多要素認証導入するにあたり、... -
Security Days Fall 2022に参加してきました
こんにちは!SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 先日、2022年10月4日~7日に東京丸の内で開催されていた「Security Days Fall 2022」に参加してきました! Security Daysは最新のセキュリティ脅威動向を知ることができ、さまざまなセキュ... -
“多要素認証疲れ攻撃”について
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 “多要素認証疲れ攻撃”を聞いたことはありますでしょうか? この攻撃はMFA Fatigueとも呼ばれ悪意の持った第三者がヒューマンエラーをついて認証を突破しようとする攻撃です。 本攻撃に関し... -
今月の用語解説「ゼロトラスト 」
今回は、「ゼロトラスト」という考え方について説明していきます。 ゼロトラストとは? ゼロトラストとは、企業のネットワーク、セキュリティ分野で注目されている考え方です。「ゼロ」と「トラスト」という言葉の通り、すべての接続を信用しないことを前... -
今月の用語解説「Webauthn」
今回は、Webauthnについて解説していきます。 【】 WebAuthnは、Web Authentication APIのことで、「FIDO2」という認証技術を構成するWeb認証の新しい技術の1つです。 ここで「FIDO2」という単語が出てきましたので、まずは説明します。 FIDO(ファイド)... -
今月の用語解説「CSIRT」
今回は、CSIRTについて解説していきます。 【】 CSIRT(シーサート)とは、Computer Security Incident Response Teamの頭文字を撮った言葉です。コンピューターセキュリティの事故対応チームのことで、企業などの組織内における情報セキュリティの問題の... -
コールセンター運営企業においてYubiKeyが必要とされるワケ
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 最近コールセンター運営企業でYubiKeyが多く選ばれております。 今回はその理由を解説していきます。 そもそも本人認証はID/Passwordのみでは不十分で、多要素認証の導入が多くの企業様で進... -
YubiOnセミナーを踏まえて感じること
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 7月21日に弊社主催、株式会社ソフト技研共催の「【多要素認証の導入を検討されている企業様必見】 狙われてる?!社員の「PCログイン情報」を多要素認証で守る! ~物理キーでWindowsログオ... -
今月の用語解説「NFC」
スマートフォンをかざすだけで非接触通信ができることは当たり前になりました。例えば、Apple PayやモバイルSuica、スマートフォンにクレジットカードを入れてアプリでクレジットカード決済をさせる、などは日々行っている方も多いでしょう。 この非接触通... -
Yubico で実現するWebAuthnの世界
こんにちは!SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 SCSKは2021年6月にYubiKeyの取り扱いを開始しました。コロナ禍によるテレワークの普及やクラウドサービス利用の急増によって年々肥大化するフィッシングやアカウント乗っ取り被害の対策の一...