SCSK Yubicoチームコラム– category –
-
“SIMスワップ”という言葉を聞いたことはありますか?
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 ご存じの方も多いと思いますが、2022年10月18日にヤフー(株)が、同社にて運営するYahoo!ニュースにおいてコメント欄への投稿に携帯電話番号の登録を必須とする方針を発表しました。 ■ヤフー... -
IDaaSと組み合わせて使うYubiKey
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 IDaaSという言葉を聞いたことはありますか?IDaaSとは“Identity as a Service”の略称であり、クラウド経由で認証やシングルサインオン (SSO)等を提供するサービスです。 普段の業務でもSaaS... -
多店舗展開を行う企業(小売店)でのYubiKeyの利用事例
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 今回は多店舗展開を行う企業(小売店)でのYubiKeyの利用事例についてご紹介いたします。 YubiKeyは複数拠点のある小売店でも多く活用されています。 小売店の多要素認証導入するにあたり、... -
Security Days Fall 2022に参加してきました
こんにちは!SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 先日、2022年10月4日~7日に東京丸の内で開催されていた「Security Days Fall 2022」に参加してきました! Security Daysは最新のセキュリティ脅威動向を知ることができ、さまざまなセキュ... -
“多要素認証疲れ攻撃”について
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 “多要素認証疲れ攻撃”を聞いたことはありますでしょうか? この攻撃はMFA Fatigueとも呼ばれ悪意の持った第三者がヒューマンエラーをついて認証を突破しようとする攻撃です。 本攻撃に関し... -
コールセンター運営企業においてYubiKeyが必要とされるワケ
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 最近コールセンター運営企業でYubiKeyが多く選ばれております。 今回はその理由を解説していきます。 そもそも本人認証はID/Passwordのみでは不十分で、多要素認証の導入が多くの企業様で進... -
Yubico で実現するWebAuthnの世界
こんにちは!SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 SCSKは2021年6月にYubiKeyの取り扱いを開始しました。コロナ禍によるテレワークの普及やクラウドサービス利用の急増によって年々肥大化するフィッシングやアカウント乗っ取り被害の対策の一... -
OktaのYubiKey設定は誰でも!簡単に!(「Okta」FIDO2認証設定)
こんにちは!SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 今回は最近よくお問い合わせをいただく、OktaサインインにおけるYubiKeyについてご紹介します。 実は、数年前までOktaはFIDO2に対応しておらず、YubiKeyの一部情報をCSVファイルに書き出し... -
YubiKeyでワンタイムパスワードを使ってみた!
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 本年度よりYubicoチームにジョイン致しました者です…が、YubiKeyはおろかセキュリティキー自体を使用したことがありません。せっかくなのでこの機会にリモートアクセスの認証においてYubiKe... -
フィッシング攻撃の対策はYubiKeyにお任せ
こんにちは。SCSK セキュリティプロダクト部 Yubicoチームです。 フィッシング攻撃はYubiKeyで対策が可能です。 みなさんもこのようなメッセージが一度は届いたことがあるのではないでしょうか。 フィッシング攻撃とは、価値ある情報をユーザーから詐取...